2008年12月
やあ。
我が家にベンツが来ました。
と言っても、かなり古い車ですが。
この車よりも古いと思います。
今年の3月にハコスカに乗ったりとイベントなどで古い車に乗ったことはありますが、日常の車ではこれが最古だと思います。
でもなんか、ベンツが来たというのがうれしくなって、生まれて初めて、どこに行くわけでもなくただその車に乗りたいという理由でドライブしてきました。
わざわざ首都高にでも乗りに行こうか、それとも遠くの港の倉庫街でも行こうか迷いましたが、結局自宅と母校の周りを30分ほどウロチョロしてきました。
ガソリンの無駄使いですが、楽しかったです。
カーレーサーであるが故に、ココがもっとこうなったらいいなって言うのはたくさんありますが、日常の使用では問題ないですね。
最初にドアを開けたとき、古い外車特有の匂いを感じました。
子供の頃は臭く感じていましたが、今ではその匂いがなんか懐かしくてうれしいです。
ちなみにABSの作動は確認しましたが、エアバッグの作動は確認していません。
やあ。
僕の身長は168cmです。
昨日は静岡で忘年会でした。
残念ながらお台場での忘年会には行けませんでした。
予定では今年最後の忘年会です。
1次会は遅刻してあまり食べ物が残っていませんでしたが、2次会では夜中に甘いものをたくさん食べることが出来ました。
現在の体重は素っ裸で63.3kg。
笑撃的な時に、カートの重量を測るやつに乗ったら、服を着た状態で63kgでした。
おかげさまでたくさんの忘年会に呼んで頂いたので順調に体重が増えております。
忘年会が終わってしまったので、次は新年会で体重を増やすぞー。
目標体重は70kgです。
言っておきますが、車は軽い方が速く走れます。
やあ。
最高速はどのくらいですか?
って良く聞かれます。
某F3チームの監督も言ってましたが、車のシートはある程度硬い方がいいと思います。
柔らかい方が乗り心地が良くて疲れないと言う人がいますが、それは硬いシートを使ったことがないからだと思います。
2007年の4月に車のシートも作ってる某チューニングメーカーの人が、「このシートは○○構造だから柔らかくて長距離乗っても疲れないよ」って言ってました。
そのシートは何台売れたのか担当者に聞くと、1台も売れた記憶がないといってました。
やはり消費者は騙されません。
シートが柔らかいと体がフニャフニャ動いてしまって正確な操作がしにくくなり余計に疲れますからね。
シートと決意はかたく、体と豚の角煮は柔らかい方がいいと思います。
やあ。
今日はFJボーイズ達が1年で一番熱い走りを見せる日ですよ。
いや、シーズン中も熱い走りだと思いますが、気合の入り方は違うと思います。
なんていったって日本一決定戦ですからね。
だから今日は北関東のどこかにあるサーキット、ツインリンクもてぎに行ってきました。
雨が降っていて寒かったですが、熱い走りは伝わってきました。
結果が良かった人も悪かった人も、この日本一決定戦と言う特別なレースで得た何かで今後につなげて欲しいと思います。
あ、知ってる人は僕の前で口にしてはいけません。
僕が筑波ともてぎのシリーズを勝ちまくって史上初のダブルチャンピオンを取り、勝つ気満々で03年の日本一決定戦の舞台である鈴鹿に乗り込み、前日の練習までトップタイムをだし調子に乗っていたら決勝日の予選レースでクラッシュリタイヤして1年を締めくくったことを。
画像は、いい位置につけながらも別クラスの他者にぶつけられてコンクリートウォールに激突し激しいクラッシュをしたドライバーのマシンです。
少し怪我をしたみたいですが、本人は元気で本当に良かったです。
クラッシュを見た瞬間は少し嫌な予感がしたもので。
皆さんもクラッシュにはお気をつけください。

やあ。
今日はいつものようにメガウェブでインストラクターの仕事を…、
してません。
今日はお茶の水の病院で変な業務でした。
昨日はまたオードリーの右の人に似てるって言われました。
今のところ過去最多です。
しかし別の友人が、ロストに出てくるジョン・ロックに似てると言ってきました。
んー、似てますかねぇ…。
先日は物凄い風が吹いてイチョウの葉があたりに舞ってました。
そんなイチョウの葉でいっぱいになった道を車が走り抜けていくと、葉が巻き込まれてそれぞれの車の空気の流れがなんとなくですが見えてきますね。
ま、それもセダンやハッチバック、またまたトラックと言うように大きく分類したくらいですけど。
昔のレーシングマシン(に限らず乗用車)の空力デザインには、?なマシンがいくつかありますが、それも個性のひとつですし、昔とはいえ僕よりもはるかに頭のいい設計者が造ったわけですから、それなりの効果があるのだと思います。
出来ることならエイドリアン・ニューウェイに1から100まで教えて欲しいところです。
あれ、イチョウの葉って針葉樹だっけ?
やあ。
人差し指の爪が青色になってます。
少し不気味です。
レース前の怪我や病気は気をつけなきゃいけませんね。
指を痛めたくらいだったらメディカルチェックのときに隠し通せそうですが、大きな怪我だったらレースに出られないかもしれません。
今回の怪我も車を運転するにはさほど問題ないくらいですが、シーズンが終わってからなので不幸中の幸いと言えるかもしれません。
メディカルチェックは、サーキットごとというか主催者によって内容が少し違いますよね。
血圧や握力を見るのはどこも同じですが、たまに目を閉じて片足立ちをすることもあります。
FT時代、メディカルチェックに行ったら僕の前に並んでいたノレ・○ーセチームのドライバーが片足立ちをした瞬間にこけていましたが、すんなりOKを貰っていました。
また、知り合いのドライバーは血圧の規定値をオーバーしていましたが、「今日の体調はどうですか?」とスタッフに聞かれて、「バッチリです」と答えたらパスできていました。
んー、ライバルはなかなか減らないものです。
Netz Cup Vitz Race 2017
関東シリーズ
第1戦
4月15日(土)〜16日(日)
富士スピードウェイ
第2戦
6月3日(土)〜4日(日)
富士スピードウェイ
第3戦
8月5日(土)〜6日(日)
富士スピードウェイ
第4戦
9月2日(土)
富士スピードウェイ
グランドファイナル
11月26日(土)〜27日(日) (予定)
・FJ1600筑波シリーズ
シリーズチャンピオン(7戦4勝)
・FJ1600もてぎシリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2004年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
【2005年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
シリーズ6位(第8戦菅生優勝)
【2006年〜2008年】
・スーパー耐久シリーズ参戦
【2010年】
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ7位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2011年】
・Netz Cup Vitz Race関東シリーズ
シリーズチャンピオン
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ5位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2013年】
・GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2014年】
・GAZOO Racing 86/BRZ Race
・GAZOO Racong Netz Cup Vitz Race
グランドファイナル
優勝
【2015年】
・TOYOTA GAZOO Raicng
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
・TRD ラリーチャレンジ
3戦1勝(2位2回)
【2016年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズ4位
【2017年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ