2009年04月

やあ。
そういえば水谷選手は試合中はノーパンらしいですね。
僕はちょっと無理です。
今日はお台場(閉館が延長されたメガウェブ)でインストラクターでした。
今回の業務は久しぶりでしたし、お客さんを乗せて走る、あるいはお客さんの横に乗って走るというのが直近までしていた仕事にそっくりなためちょっと頭が混乱してしまいました。
内容は全く違うのですが・・・。
そして今、提出するレポートを作成中でしたが、飽きてしまったのでブログ書いてます。
さっきまでMotoGP見てました。
レポート進みませんね。
あと半分残ってます。
帰り際、メガウェブ内でレッドブルを配っていたので貰いに行きました。
二人のおねーさんがいましたが、みんなスザンヌに似ている方に行ってました。
画像の奥、真ん中の人は現役時代誰にも止められないくらいぶっちぎりで速かった(らしい)元FJチャンピオンで、右はレースの番組に出演していたこともある元ドライバーです。
そうそう、F-1の予選はTチームのTとTが1-2ですよ。
(↑まだ結果を知りたくない人向けに大事な部分はアルファベットのみにしてあります)

やあ。
溜まっていた仕事はある程度片付けることが出来ましたが、まだいくつか残っています。
古い方から手をつけなきゃいけないんですが・・・。
さて、
今日も機内での話しです・・・。
誰かが、「10・15モードってなんですか?」
って聞いてきました。
え、今更ですか?
一応それなりに答えておきましたが、自分でも正しく答えられているか不安になったので調べてみました。
10・15モード(←ウィキペディア)
説明が足りなかった部分もありますが、ほぼ自分の答えの通りだったのでよかったです。
JC08モードについては良く知りません。
だったら調べなさいよ〜。
画像は近鉄名古屋駅で切符を買う運営ディレクターです。

やあ。
十勝インターナショナルスピードウェイでの仕事を終え、東京の自宅に戻ってきました。
全国のトラックを走り回る仕事、とりあえずひと段落です。
やはり疲れは溜まっていて羽田から自宅に帰る電車内では立ったまま寝てしまいました。
でも、忙しい仕事でもメンバーが楽しい人たちばかりだと仕事も楽しくなりますね。
ま、僕の場合、仕事をしにくと言うよりも遊びに行ってると言うほうが当てはまりますが・・・。
現場では、いや、現場だけに限らずメンバーの皆さんには大変お世話になりました。
いつものメンバーだけでなく、名古屋チームや九州チーム、それからまっちゃんチームにも助けていただきました。
皆さんありがとうございました。
素晴らしいメンバーで、やはり全員がMVPだと思います。
しかし残念なことに、もう二度と会わない可能性がある人もいるわけで、それを考えるとさびしくなります。
出来ればそんなことは考えたくないですが、明日からまた気持ちを切り替えて仕事しないといけませんね。
明日はまた東京を抜け出し、春日部付近(埼玉県)に行きます。

やあ。
出張中に自宅に届いてたみたいです。
中を開けてみると・・・、
「僕と骨髄バンクに登録している患者さんの白血球の型が一致し、僕がドナー候補者に選ばれました」
と書いてありました。(↑かなり略してます)
突然のことでビックリしてますが、色々読み進めていくと、今の僕には骨髄提供は難しいことがわかりました。(←時間的に)
いや、レースを辞めて仕事も休めば問題ないのですが・・・。
詳しく読むと、
「ドナー候補者のひとりに選ばれた」
と書いてあるので、幸いにも僕以外にも候補者がいるというのが予想できます。
ですので今回は辞退させていただきましたが、(無いとは思いますが)もし他の誰とも型が一致せず、世界中に僕としか型が一致しないとなった場合、そのときに自分がどのような選択をするのか自分でも想像つきません。
健康な身体があるって素晴らしいことです。
話は変わりますが、今日、四谷で金田一京助の孫の金田一秀穂を見ました。

やあ。
今日もオートポリスサーキットを歩いてきました。
サーキットを走ったことはあっても、歩いたことがある人は少ないはずです。
自分の足で歩くと、車に乗ってると気づかないことに気づいたりします。
時間をかけて歩くことによって、0.1秒のタイムアップにつながるのなら、僕はよろこんでサーキットを歩きます。
昨日だって晩飯食べ終わった後に2時間以上歩いたんですから。
数年前からスーパーバイクを見始めました。
オーバーテイクの無い4輪のレースより面白いです。
八代俊二さんの解説を聞いてると良く耳にする単語が聞こえてきます。
八代さんは何かあると「ここはアケアケで行かないと・・・」
とか、「ここはアケアケで行くコーナーが多いサーキットだから・・・」
なんて言ってます。
だから伝染しました。
最近の僕の口癖は「アケアケ」です。
もう、使いまくリマクリスティです。
(↑死語・・・)
ちなみにペター・ソルベルグも走行中はアレがアケアケですね。
ちょっと意味が違いますが・・・。
Netz Cup Vitz Race 2017
関東シリーズ
第1戦
4月15日(土)〜16日(日)
富士スピードウェイ
第2戦
6月3日(土)〜4日(日)
富士スピードウェイ
第3戦
8月5日(土)〜6日(日)
富士スピードウェイ
第4戦
9月2日(土)
富士スピードウェイ
グランドファイナル
11月26日(土)〜27日(日) (予定)
・FJ1600筑波シリーズ
シリーズチャンピオン(7戦4勝)
・FJ1600もてぎシリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2004年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
【2005年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
シリーズ6位(第8戦菅生優勝)
【2006年〜2008年】
・スーパー耐久シリーズ参戦
【2010年】
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ7位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2011年】
・Netz Cup Vitz Race関東シリーズ
シリーズチャンピオン
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ5位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2013年】
・GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2014年】
・GAZOO Racing 86/BRZ Race
・GAZOO Racong Netz Cup Vitz Race
グランドファイナル
優勝
【2015年】
・TOYOTA GAZOO Raicng
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
・TRD ラリーチャレンジ
3戦1勝(2位2回)
【2016年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズ4位
【2017年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ