2009年05月

やあ。
今日も仕事の以来を請けましたが、以前から決まっていたのでこちらを優先させていただきました。
スミマセン。
僕は今日耐久レースに参戦してきました。
また、ママチャリ耐久レースです。
前回は本コースでしたが、今回はカートコースです。
FSWの。
本コースと違ってカートコースは狭いため、コーナーもかなりの勢いで攻めないと速いタイムは出ないわけですが、その結果転倒者続出でした。
ママチャリレースでは、コーナーでアウトから抜いてるライダーをさらにアウトから抜くということも出来ます。
ママチャリに乗るのは前大会以来ですが、ペースの違うマシンの間を縫いながらトラックを走るのは得意なので、クロスラインを多用して抜きまくりました。
4輪でスリーワイドはあまり見られませんが、2輪では珍しいことではありませんね。
チャリンコでは6ワイドも可能です。
明日、筋肉痛が来ますように・・・。

やあ。
プリウスのボディカラーに、「アイスバーグシルバーマイカメタリック」というのがあります。
今日は先輩にアイスバーグとはどんな意味でしょう?
とQを出されて、いくつかのヒントをもらい「氷山」と答えが出ました。
映画のタイタニックでも、「iceberg right ahead!」
と言ったセリフがあるそうです。
僕は英語のセリフなんて覚えていませんが、シーンだけなら思いつきますよね。
確かに、「アイスバーグシルバーマイカメタリック」は氷山のような色をしてます。
と言うわけで、ついでに「マイカ」と「メタリック」の意味もケータイの辞書で調べてみました。
メタリックについてはなんとなく分かりましたが、マイカは良く分かりません。
マイカを調べると雲母と出ましたが、雲母が何かわからなかったので調べてみると、花崗岩に含まれる〜ホニャララ〜の鉱物と出ました。
余計に分からないです。
とりあえず、「あのプリウス、氷山の色っぽいよね〜」
と言うことでまとまりました。

やあ。
昨日はF-1モナコGPでしたが、最近の僕らはモンテカルロより狭い道をもっとも安全な速度で激走してます。
狭くてガードレールに囲まれた、エスケープゾーンが無いコースは、僕の好みです。
以前も言いましたが、安全すぎるコースはあまり好きではありませんね。
今日の帰りは先輩のニューマシン「ペル男」で新橋付近まで送って頂きました。
ありがとうございます!
「ペル男」は外装も内装もエンジン音もかっこよかったです。
駅に着くと、新橋までのゆりかもめの電車賃とお昼につまみ食いしたポテト代を請求されましたが、僕は逃げました。
上手く逃げ切ったと思っていましたが、よくよく考えれば明日も同じ先輩と一緒に仕事です。
ま、明日もつまみ食いすればいっか。
画像は5月18日のイベントのときに来た男性アナウンサーを乗せた先輩が放送された様子です。

やあ。
ご覧のとおり、明るい性格の番場兄です。
久しぶりに兄弟が揃った所を見ました。
先日、イケメン番場兄弟の弟の番場彬を紹介しましたが、こちらは兄の琢でございます。
レンズを向けるといつもいい笑顔?を見せてくれます。
バンタクの右横にはあずMAXがいて、その横に彬がいますね。
右端は世界をサワがす人ですよ。
ちなみにバンタクのブログで、“後ろを向いてるのは大ちゃん”と紹介されていますが、後ろを向いているのは澤さんです。
僕はマッチャンの後ろに隠れてます(笑)。
今日のプリウス試乗会、大成功でした。
お客さんは皆プリウスの性能に感動してくれましたし、これっぽっちの事故もなかったですからね。
明日も開催してますので、ぜひメガウェブへお越しください。
プリウスのことなら何でも知ってる我々インストラクターが丁寧に対応させていただきます。
僕の担当車はGグレードのツーリング(17インチ)ですので、僕に会いたければその車種を選んでください。
Gツーリングは2台用意してありますので、2分の1の確立で僕の担当に成増。
僕に会いたくなければ、そのほかのグレードを選べば大丈夫です。
っていうか、この画像載せて大丈夫かな・・・。
彼のイメージが・・・。
ってみんな知ってるか。

やあ。
やっと家に着きました。
関係者の方お世話になりました。
昨日はいつものようにメガウェブで新型プリウスの一般試乗をしていたわけですが、新型インフルエンザの感染を防ぐためにマスクをするようにと言われました。
僕は重度の花粉症でありながら普段からマスクはしないために、慣れないマスクはちょっと息苦しいですね。
インフルに関してはちょっと騒ぎすぎだと思いますが・・・。
まぁ、自分の本音ばっか書いてると後から何言われるか分からないのでこの辺にしておきますが、都内で初めて感染が確認された女子高生の学校名まで報道されたのはいかがなものか・・・。
ちょっとかわいそうじゃない?
と言うわけで、明日もメガウェブで新型プリウスの一般向け試乗会をやる予定です。
マスク着用で。
ちなみに発表は今週の月曜日だったにもかかわらず、メガウェブにある新型プリウスの一部はもうすでに走行距離が4000kmを超えています。
だって僕らがずっと乗り回してたから・・・。
最近プリウスのネタばっかでスミマセンね・・・。
あ、画像はプリウスではなくて新型WISHです。
鼻が切れてますが。

やあ。
やっぱり筋肉痛がやってきました。
昨日は一日中パワーモードで動いていたので、今日はエコモードです。
前回同様、左太ももが一番痛いですね。
ピッチングのときに踏ん張るからでしょうか?
以前爆発して一番心配していた右ひじは何の問題なくてホッとしています。
今回も一日で3試合やったわけですが、練習のためと楽しむために全打席左で打つことにしました。
やっぱり左打ちはカッコいいです。
3試合で何打席回ってきたか覚えていませんが、最初の打席は空振り三振の振り逃げ成功です(笑)。
で、結局3試合で2本しかヒットを打つことが出来なかったのですが、1本目はライト頭上を越えるランニングホームランでした。
気分いいです。
河川敷でやる草野球の場合、フェンスが無いので外野を越えたらほぼホームランですね。
でも、ダイヤモンド1周ダッシュは結構疲れます。
相手チームからは「イチローみたい」と言われましたが、僕はレイズの岩村の方が好きです。
アレくらいごっつい身体になりたいです。
スイングは立浪を意識していますけど。
2本目のヒットは左中間を抜ける打球になりましたが、今度は土手の方に飛んだためエンタイトル2ベースになりました。
またランニングホームランはきついので、ちょうど良かったかもしれません。
最後の打席はボテボテのセカンドゴロでした。
身体の開きが早いんだよな〜。
バッティングセンター行くよりも、まずは毎日素振り200回くらいやった方がいいかもしれません。
画像はランニングホームラン後の記念撮影です。

やあ。
昨日は新型プリウスの発表の日でしたが、今日は野球大会の日です。
新プリ発表も待ちに待ったのですが、野球大会は待ちに待ちまくった感じです。
僕は前回同様ピッチャーをやらして頂きました。
今回は2試合投げましたが、最後まで球威が落ちなかったのは野球をやりたい気持ちがたくさん溜まっていたからだと思います。
最初の試合は序盤に3点取られましたが、その後0点に押さえて10対3で完投勝利しました。
非常にいい気分ですが、相変わらず僕の変化球はノーコンでアンダーしか出ませんね。
2試合目は強豪チームと対戦しました。
案の定ボッコボコされて、16対2で2回コールド負け・・・。
恥ずかしいです。
体力的には問題ないですが、ココまで自分の球を打ち込まれると精神的につらいですね・・・。
こうなったら来年まで必死に練習するしかないですね。
85さんのチームに混ぜてもらおうかな〜(笑)。
まぁ勝っても負けてもやっぱり野球は楽しいですよ。
画像は負けた試合のスコアです。

やあ。
今日は新型プリウス発表の日ですね。
と言うわけで、今日もメガウェブで仕事してきました。
お台場のメガウェブには沢山の報道関係者が来ていましたよ。
なんていったって、あのプリウスの新型ですからね。
ニュース等で見た方もいると思います。
記者達の対応をしていたら、テレビ東京の女子アナが来ていました。
名前は知りませんが、ミーハーな僕はそれだけでテンション上がりました。
その次にテレビ朝日の八木という女子アナが来ていましたが、僕はその人を知りません。
その後、フジテレビの男性アナウンサーが来ていたみたいですが、それは別にどうでもいいです。
僕が担当する車には誰も来ないのかな〜って思っていたら、めざましテレビの千佳ちゃんが来ました。
傘はどっチカ?の人です。
新型プリウスで女子アナと一緒にドライブできる!
と非常にテンション上がりましたが、僕は急遽担当を外されました・・・。
ですよね〜。
担当は新プリを開発した一番偉い人(CE)になりました。
そうなりますよね〜。
それでも、他にカーグラフィックTVの方など沢山の報道関係者の方を担当させていただいたので、もしかしたらどっかに僕が写ってるかもしれません。
画像の一番左は、モータースポーツ界で一番のイケメンと言われている番場琢の弟の彬です。
人によっては兄よりも彼の方がいいと言う意見もありますね。
彼はラリーの世界で頑張ってるのでぜひ応援してあげてください。
ちなみに始めて出場したラリーがWRCみたいです。(←WRCは世界選手権だよ!!)
イケメンで世界選手権出場なんて言うことなしです。
総評:テレビに出る人たちはみんなキレイな人たちばっかです。

やあ。
見た方もいると思いますが、5月6日のみずぶろはみずブローしてました。
おそらくライブドア側のエラーだと思いますが、大変見苦しい表示になってしまいまい、さーせんでした。
で、結局6日の記事は削除しました。
あとから見た数人の方に、6日の記事がないけど何かあったのか?と、連絡をいただきました。
たった1日更新しないだけで、連絡いただけるなんて大変うれしいことです。
ありがとうございます。
それと色々調べていただいたZさんありがとうございます。
ちなみに、報告遅れてスミマセンが、S耐菅生は出ません。
はいはい残念でした。
昨日は、「やっと晴れた」なんて事を書きましたが、30分後にはまた大粒の雨が降ってきました。
はいはい残念でした。

やあ。
色んな野菜や果物を積んだ八百屋さんのトラックが交差点を曲がるときに落とすものはな〜に?
っていうなぞなぞは有名ですね。
レーシングの世界ではよく言われることですが、コーナーで速度を落としすぎると車が曲がらないと言うことがあります。
もちろんそればっかじゃないですけど。
一般的には、速度が速すぎると曲がりきれなくて、速度を落とせば曲がれると考えますね。
基本的に車が曲がらないのはアンダーなわけですが、オーバーが出てしまって曲げられない場合もあります。
あとはただ単にオーバースピードなだけか、腕の問題か・・・。
意味は違いますが、ダウンフォースがある(羽根付きの)車でも同じように曲がる曲がらないの話が出てきます。
速度が高いほうがダウンフォースが増えますから、より速い速度で曲がることが出来る場合もありますね。
まぁ、車が曲がらないことについてあーだこーだ言いましたが、一番重要なのは荷重移動を完全にマスターすることだと思います。
画像の人は、荷重移動を完璧にマスターした人たちですよ。
きっと彼らなら八百屋さんのトラックに乗っても、積荷を落とさずに曲がれるはずです(笑)

やあ。
カラオケでよく洋楽を歌う先輩がいます。
十八番はFrankie Goes To HollywoodのRelaxでもう何回も聞いてます。
上手いです。
上手すぎて笑えますが。
そんな先輩に僕の好きなTotoのAfricaをリクエストしてみました。
でも、難しいから歌えないと断られました。
あの歌、早口で何言ってるのかわかりませんが、KilimanjaroやKenyaといった単語は聞き取れるので(多分)、やっぱりアフリカの歌なんだと。
当たり前です。
だから勝手に“アフリカの大自然は素晴らしい”みたいな歌なんだと思ってました。
でも全く違ってたみたいです。
先輩に歌詞の意味を教わりました。
勝手な思い込みは禁物ですね。
ちなみにその先輩は、“ずくだんずんぶんぐんゲーム”のことを知りませんでした。
画像は熊本市内のキリマンジャロからの眺めです。

やあ。
「左オーライ」or「左OK」。
自分が運転していて、交差点を直進もしくは右折する際、左の見通しが悪い場合に助手席の方が左側を確認してくれることがあります。
ありがたいですね。
ただし、
助手席の方が身を乗り出してまで確認すると、運転席からは全く左側が見えなくなってしまう(死角が増える)ので、やりすぎは禁物です。
と言うわけで、知り合いが誕生日を迎えるとのことで、皆で佐々木駅・・・じゃなくて代々木駅の近くの店でお祝いしてきました。
以前一度だけ書いたと思いますが、代々木と言う地名は、モミの木が“代々”伝わると言うところから来ていると聞いたことがあります。
ちなみに、
代ゼミとは代々木ゼミナールで、代アニとは代々木アニメーション学院のことですが、画像は代々木駅ではありません。
Netz Cup Vitz Race 2017
関東シリーズ
第1戦
4月15日(土)〜16日(日)
富士スピードウェイ
第2戦
6月3日(土)〜4日(日)
富士スピードウェイ
第3戦
8月5日(土)〜6日(日)
富士スピードウェイ
第4戦
9月2日(土)
富士スピードウェイ
グランドファイナル
11月26日(土)〜27日(日) (予定)
・FJ1600筑波シリーズ
シリーズチャンピオン(7戦4勝)
・FJ1600もてぎシリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2004年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
【2005年】
・フォーミュラトヨタシリーズ参戦
シリーズ6位(第8戦菅生優勝)
【2006年〜2008年】
・スーパー耐久シリーズ参戦
【2010年】
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ7位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2011年】
・Netz Cup Vitz Race関東シリーズ
シリーズチャンピオン
・Netz Cup Vitz Race関西シリーズ
シリーズ5位
・ヴィッツグランドファイナル
2位
【2013年】
・GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズチャンピオン(4戦4勝)
【2014年】
・GAZOO Racing 86/BRZ Race
・GAZOO Racong Netz Cup Vitz Race
グランドファイナル
優勝
【2015年】
・TOYOTA GAZOO Raicng
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
・TRD ラリーチャレンジ
3戦1勝(2位2回)
【2016年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ
シリーズ4位
【2017年】
・TOYOTA GAZOO Racing
Netz Cup Vitz Race
関東シリーズ